|
■『おもてなしのUD実践セミナー』 |
報告:理事佐藤玲子 |
「やさしさと自然の温もり」を掲げて「ふくしま観光圏」がスタートして1年、景気の悪化といった波を元気に乗り越えていくには、今何が必要なのでしょうか?
|
|
誰もが旅を楽しむことが出来るよう、観光地におけるちょっとしたバリアをフリーにすることで、「それなら行ける!行ってみよう!」と思っていただけるよう、その輪を広げていくことが、観光圏拡大の大きな推進にとなっていくので
は?その第一歩は、(施設などのハード面をフリーにしていくことは時間とお金がかかりますが)ソフト面でそのバリアをフリーにしていく「人」を育成していくことにあるのでは?お客様最前線従事の方がバリアフリーやユニバーサルデザインを理解し、実践することによってそれは、大きく進むのでは?そんな思いから、昨年6月に設立されたふくしまバリアフリーツアーセンター との共催で、全国の成功事例を知る *株式会社ユーディット 関根千佳氏*や、旅の専門家として *障がい者の旅行を考える会代表 佐藤孝浩氏 *を講師にお迎えし、3回コースの_実践講座_『おもてなしのUD実践セミナー』を企画いたしました。 |
|
セミナーには、ホテルフロント担当の方や旅館のお客様係りの方などをはじめ、毎回40人を超える方々が参加され、講義後の講師へ質問があがったり、ワークショップでは、日頃現場で苦心されていることなどの白熱した意見交換が交わされるなど、今後の観光はUDの視点からのおもてなしこそが重要だとの認識を深め合い、帰ったらすぐにはじめるUDおもてなし実践について、熱気あふれるセミナーとなりました。参加されたみなさま、ありがとうございました。 |
|
|
*第1回 『おもてなしのユニバーサルデザイン!』* |
日 時 平成22年2月4日(木)13:00~15:10
場 所 福島市健康福祉センター
講 師 株式会社ユーディット 関根千佳 氏
内 容 講義『おもてなしのUD、極意とは!?』
ワークショップ『私のおもてなし術-何をしている?』 |
|
*第2回 『**なるほど、おもてなしのUD!**』* |
|
|
日 時 平成22年2月17日(水)13:00~15:00
場 所 福島市健康福祉センター
講 師 障がい者の旅行を考える会代表 佐藤孝浩 氏
容 講義『旅行者は何を期待している?』
ワークショップ『私のおもてなし術-何ができる?』 |
|
*第3回 『これが、おもてなしのUD!』* |
日 時 平成22年3月2日(火)13:00~15:00
場 所 福島市健康福祉センター
講 師 ユニバーサルデザイン・結(ゆい)
内 容 『こんなときに、こんな対応-多様なお客様を迎えるための基本的な
お手伝い-』
(先進地を紹介しながら)
ワークショップ『私のおもてなし術-何をするべき?』
|
|
● 講師紹介 |
□ (株)ユーディット 代表取締役 関根千佳氏
高齢化の進む日本で、誰もが使いやすい情報社会のあり方を提案している。
人間を幸福にできるIT技術とは?ある地方の温泉町を舞台に繰り広げられる人々のスローな生活を支えるユビキタスを小説の形であらわした著書「スローなユビキタスライフ」などがある。http://www.udit.jp/ |
|
|
□ 障がい者の旅行を考える会 佐藤孝浩氏 http://www.tad1999.com/
重度の障がいを持つ(頚髄損傷による四肢マヒ)代表自らが今までに体験してきた国内外旅行の経験をもとに無理のない範囲の旅行を企画・実施している。
NPO法人ふくしまバリアフリーツアーセンター理事長に就任。バリアフリー情報の発信に力を入れている。http://www.f-kankouken.com/barrierfree2.stm
|
|
|
□ 大分 湯布院温泉のバリアフリーの取組み・伊勢志摩BFツアーセンターの取組み京成ホテルグループの取組み(BF推進功労者表彰受賞)など
NPO法人ユニバーサルデザイン・結が一昨年より各地で現地調査をしてきた資料をもとに成功の秘密をさぐる。 http://ud-yui.com/
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|