■現在地>トップページ>活動報告>
 実践強化事業を「福島県UD推進協議会」が県から受諾
 NPO法人ユニバーサルデザイン結の富樫代表理事理事が務める福島県UD推進協議会が受託して事業が展開されます。
会員皆様の協力をお願い致します。
             ふくしま型UD実践強化事業概要
  1. 目的

この事業は、福島県が福島県UD推進協議会に委託し、県民のユニバーサルデザイン(以下「UD」という)に対する認知度の一層の向上を図るため、普及啓発事業として参加・体験型のプログラムを実施する。本事業は、次のコンセプトに基づいて進めていくものとする。

  1. わかりやすさと発見・・・UDの事例に触れ、体験することを通して、UDの原則や考え方を実践的に学習し習得する。

  2. 気づきと理解・・・日常とは異なる立場、目線を通して活動することにより、他者の立場やおかれている環境に気づき、UDの重要性について深く理解する。

  3. 責任と応用・・・自らがUDを実践しなければならない立場にあるという責任を実感し、日常生活において応用展開するヒントを得る。

 業務の内容
[ワークショップの実施]

【会場】   県内3ヵ所(浜通り、中通り、会津)
【対象】   一般県民
【参加者数】 1会場当たり40名程度
【開催回数】 各方部(浜通り、中通り、会津)各1回
【主催】   福島県
[実施計画]
中通り
日時:平成21年10月8日(木)13時~15時30分
場所:ウイズもとまち(福島市)4階会議室
内容:「情報のUD」テーマに体験型ワークショップ
講師:北海道文化放送 デレクター山田もと子氏

会津地方
日時:平成21年10月25日(土)13:30~16時
場所:会津若松市 七日町通り
内容:「おもてなしの心」テーマにUD検証・ワークショップ
講師:川内美彦東洋大教授

浜通り
日時:平成21年11月21日(土)
場所:いわき市
内容:
[ユニバーサルスポーツ ボッチャ体験]
講師:ユニバーサルスポーツ研究会

 
 参加申込は福島県UD推進協議会へFAXまたはメールでお願いします。
 ,問合せ先
  特定非営利活動法人 うつくしまNPOネットワーク内
  963-8005 福島県郡山市清水台2-1-17
  Tel:024(923)1119  Fax:024(991)7241
  メールアドレス:office@npo-center.jp
  事務局:國井嘉乃・佐久間文子
 
■浜通り「ユニバーサルスポーツ ボッチャ体験」
 
詳細パンフレットをダウンロードできます。
申込は此処から
印刷して、FAXで申し込み下さい。
■「平成21年度 「ふくしま型UD実践強化事業」もいよいよ残すところ最後となります。
10月8日(木)中通り方部、「情報のUD」〟”UDを伝える”10月25日(日)会津方部「大町通りまちづくりはみちづくり」“おもてなしのこころで”に引き続き、浜通りは、「UDでスポーツを考えよう」”たくさんの人とふれあい、楽しもう!”をいわきで11月21日(土)に開催されます。
3方部しれぞれにてテーマを設け、違う視点でWSを実施しております。
中通り、会津方部WSでは、様々な立場のみなさんと、一緒に楽しむことができ大変、好評をいただきました。

浜通りは、スポーツを通して、UDを体験していただきます。ぜひ、多くのみなさんご参加下さい。
小さいお子さんから、おじいちゃんおまあちゃんまで、一家揃って楽しめます。
そこが、このUDスポーツの、一番の魅力ですね。
概要は下記の通りです。
● 日 時 11月21日(土)::13時~15時30分
● 会 場 平体育館::参加無料::40名募集します!
主催 : 福島県・ワークショップ事務局 : 福島県UD推進協議会
みんなでいっしょに,楽しめる!
やってみよう!UDスポーツ!!
 考えてみよう!UDスポーツ!!
●みんなで一緒に!!
スポーツは,多くの人が参加し,一緒に汗を流すことによって,より楽しく,充実した生活を送ることにつながります。
誰もが,自由に,簡単に・・・というUD(ユニバーサルデザイン)の実践について,スポーツを通して考えてみることは,たくさんの人とふれあい,楽しむという充実した日常生活を形成することにつながります。
本講座では,UDスポーツ“ボッチャ”とワークショップを通して,家庭で,学校で,職場で,地域で・・・より“多くの人とふれあい楽しむ輪”の形成について考えます。UD社会の実現に向けて,みなさん,一緒に考えてみませんか・・?
●ユニバーサルスポーツとは大人も子どもも、みんなが一緒に参加し、楽しむユニバーサルスポーツ「ボッチャ」とは・・
室内でバドミントンコートと同じ大きさで行うカーリングに似たスポーツです。
白いボール(ジャックボール)を的玉として、赤・青チームに分かれて各6球ずつ投球します。
最終的に白いボールに近いチームが勝ちとなります。
 やってみなければ分かりません。
気軽にみんなと、盛り上がりましょう。
ぜひ、体験して下さい。
お待ちしています。
 
 
 
 
 
 
 


085008・指さし会話板報告書
080502・飯舘協働事業
080315・福島県UD推進協議会
070919・福島医大病院UD検証
070721・定例会議(1)議事録
070701・総会の報告
070426・受託事業報告


ユニバーサルデザイン・結|E-mail:info@ud-yui.com
本サイトに掲載されている全ての情報の無断転載・無断利用はご遠慮ください。