■現在地>トップページ>活動報告>
長田区ユニバーサルデザイン研究会会長・森崎清登氏との懇談
事務局 安部大司

11月27日(火)、体験版UDスゴロク月舘小学校ワークショップの終了後、福島市内にある「ゆず 沢の茶屋」にて、森崎清登さん、冨樫代表理事、事務局安部とで、昼食を取りながら、UD談義に花を咲かせた。

森崎さんは、近畿タクシー株式会社の代表取締役社長を務める傍ら、「長田区ユニバーサルデザイン研究会」の会長も務められている。
今回、ご自身の講演で郡山に来られていたところ、月舘小でUDスゴロクWSが開催されることを結のホームページで知り、是非見学したいとのことであった。

森崎さんは、タクシーとは単に「乗客を運ぶためのもの」ではなく、「移動困難な人を、誰でも、どこへでも運ぶもの」であるいうことを強調されていた。
確かに、前者のように捉えているだけではそれで終わりだが、後者のように捉えれば、工夫次第でタクシーの可能性が無限に広がる。
「移動困難」という課題を解決し、誰でも利用できるように工夫する。
これこそまさに、ユニバーサルデザインの視点である。

また、森崎さんは、話が上手い。実際に見ていないものを、まるで見てきたかのように話す。それだけで、話の説得力が飛躍的に増す。見習わなければならない。

長田区ユニバーサルデザイン研究会は、これまで約10年間活動をしてきたが、活動内容がマンネリ化しはじめているとのこと。このスゴロクと出会ったことが、長田区ユニバーサルデザイン研究会のこれからの新しい10年を切り開くきっかけとなれば、この上なく幸いである。

今回、神戸~福島の深い絆ができた。
お互い刺激し合って、いい活動をしよう!と誓い合い、森崎さんと駅で別れた。



085008・指さし会話板報告書
080502・飯舘協働事業
080315・福島県UD推進協議会
070919・福島医大病院UD検証
070721・定例会議(1)議事録
070701・総会の報告
070426・受託事業報告


ユニバーサルデザイン・結|E-mail:info@ud-yui.com
本サイトに掲載されている全ての情報の無断転載・無断利用はご遠慮ください。