■現在地>トップページ>UDスゴロク>
UDスゴロク」について
■UDスゴロクとは?
 ユニバーサルデザイン(UD)を遊びながら学べるよう結が作成した、子供向けのツールです。
 
■普通のスゴロクとどう違うの?
  1周目は健常者の立場で回りますが、2周目は、ハンデを背負った人に成り変わって回ります。そこで、まちなかにある様々なバリア(障がい)をクリアする(乗り越える)ためにはどうするか、みんなで知恵を出し合いながら解決し、ゴールを目指します。
■どのような効果があるの?
 スゴロク遊びを通して、まちなかのバリアには、周りの人の手助けのみで解決できるものと、できないものがあることを、子どもたちに気づかせることができます。
 「気づき」により、子どもたちにユニバーサルデザインの大切さを実感させ、ユニバーサルデザインに対する興味、関心を無理なく、自然と身につけることができますので、実際に参加された皆さまには大好評を得ています。
■大きさはどのくらい?
 サイズは、実際に身を持ってUDを体験できる大型の「体験版」、4~5人で集まって楽しむことのできる中型の「中版」、テーブルなどの上で遊ぶことのできる小型の「卓上版」の3サイズがあります。
使用する場所に応じて、最適なサイズを選択することができます。
■「体験版」の特徴は?
約20畳分の広さのスゴロクの上に、重たいドア、階段、狭いところ、でこぼこ道など、まちなかにあるバリア(障がい)が実物大の模型で再現されています。
実際にバリアを体験できるので、どうすればバリアをクリアできるかがイメージしやすく、子どもたちにも大好評です。
■「中版」の特徴は?
「体験版」を設置するほどのスペースはないけど、UDスゴロクをやってみたいという方にお勧めです。
「卓上版」の特徴は?
卓上版ですので場所を取らず、遊びたいときに気軽に遊ぶことができます。
また簡単に持ち運べるので、お友達の家に持って行って遊ぶこともできます。
 
 ■「体験版」UDスゴロクのご依頼はこちら
 「体験版」UDスゴロクは、日本全国どこでも出張して開催いたします。下記の連絡先へお気軽にお問い合わせください。
※料金は応相談。
※スゴロクの運搬には、日通の単身者パックを利用いたします。運搬料は、お客様のご負担となります。
 また、 UDスゴロクに関して、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 【連絡先】
TEL.024-528-9981 FAX:024-528-9982
 E-mail:info@ud-yui.com   (担当 安部)


085008・指さし会話板報告書
080502・飯舘協働事業
080315・福島県UD推進協議会
070919・福島医大病院UD検証
070721・定例会議(1)議事録
070701・総会の報告
070426・受託事業報告


ユニバーサルデザイン・結|E-mail:info@ud-yui.com
本サイトに掲載されている全ての情報の無断転載・無断利用はご遠慮ください。