第3回川内アクセス塾2022「『補助犬法を考える』 〜補助『犬』法だけど犬の法律ではない!?〜」のお知らせ

今年は身体障害者補助犬法(補助犬法)ができて20年です。補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬の総称です。

補助犬法は、補助犬ユーザーが町の様々なところに補助犬同伴で行くことを拒んではならないとした画期的な法律なのですが、20年経ってもまだ、補助犬の存在や役割がなかなか知られず、お店などからの拒否もなくなっていません。

第3回川内アクセス塾2022開催のお知らせ

今回は特定非営利活動法人 日本補助犬情報センターから、専務理事兼事務局長の橋爪智子さんと、理事で聴導犬ユーザーの松本江理さんにご登場いただき、補助犬との暮らし、町の中のバリア、補助犬法の意義と問題点など、さまざま切り口でお話しいただきます。

 

◆開催日時|6月18日(土曜)16:00-18:00

◆開催方法|ZOOMによるリモート開催

◆参加料|無料

◆お申し込み方法 | Peatixイベントページからお申し込みください

http://ptix.at/OP3lnD

◆募集人数|150人

◆〆切日 |6月14日(火曜日)

◆情報保障|手話通訳とUD トークによる字幕を提供します。

◆参加URL等|6月15日以降にお送り致します。

◆主  催|川内アクセス塾実行委員会

◆問合せ先|accessjuku@gmail.com

ボランティアで運営しているため、回答に日数がかかる場合がございます。