ユニバーサルデザイン・結の組織概要
設立趣旨


むかし、私たちの生活には「やさしさ」や「おもいやり」が当たり前に存在していました。
子どもたちは地域の中で見守られながら育ち、
その地域の一人ひとりに対する、
おもいやりに満ちた暮らしがあり、
ゆったりとした時間が流れていました。
最近になって「ユニバーサルデザイン」という考えが生まれたかのように見えますが、
実はこれまで日本の社会が長い年月をかけて培ってきた、おもいやりの思想と同じものなのです。


人と人の心がその強い絆で結ばれ、
当たり前のように助け合い、
共に生きていける社会を目指し、
さらに一人ひとりが自分らしく、
誰にとっても暮らしやすい社会づくりに寄与していきたいと思います。
ユニバーサルデザイン結
ロゴマーク

結の理念である「結のこころ」を
イメージしてデザインされています。
活動内容
わたしたち「結」は、
建築・デザイン・福祉・情報・
まちづくり・教育・法律の
専門家集団です。



教育・啓発
小中学校などでの出前授業や、セミナー講演、シンポジウム、ワークショップなどを通して、「気付きの心」を育む意識啓発や、UDの大切さを伝え、共に学ぶ教育をサポートします。
調査研究・提案
まちなか検証や施設検証などの調査研究をもとに、改善方法を提案・提言。誰もが暮らしやすい、利用しやすい環境づくりを目指します。
UDコンサルティング
企業との恊働。ユーザーとの対話をもとにした企業支援で、企業のUD推進をサポートします。

ユニバ−サルデザインフォーラムの開催
[全員参加型・地域密着型]
ユーザーとの対話から始まるユニバーサルデザインフォーラムを開催することで、広く一般の方にユニバーサルデザインの大切さを伝えます。
代表あいさつ

代表理事 冨樫 美保
Togashi Miho
拝啓
向秋の候、いよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、私
ここ数年の体調不良により一昨年、代表理事を辞任させていだいたところですが、先日行われた平成30年度(第13回)通常総会において、代表理事に選任され、代表に復帰致しました。
この2年間で、人と人の心がその強い絆で結ばれ、当たり前のように助け合い、ともに生きていける社会の大切さを実感することが数多くありました。
すべての人が、一人ひとり自分らしく生きられる社会に、ユニバーサルデザインの考え方はかかせません。
また、2020年に東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、本法人が進めてきました数々の事業も一層推進しなければなりません。
微力ではございますが、今後、より一層のユニバーサルデザインの推進のために努力致す所存でございます。
本法人は、建築・デザイン・福祉・教育の専門家集団です。
今後は役員一丸となり、さらに会員のみなさまのご協力いただきながら、様々な分野にて活動を進めて参りたいと思います。
なにとぞご指導ご鞭撻を賜りますよう、改めてよろしくお願い致します。
まずは、略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
敬具
平成30年8月吉日
組織概要
【名 称】
特定非営利活動法人ユニバーサルデザイン・結
(とくていひえいりかつどうほうじん ゆにばーさるでざいん ゆい)
【所在地】
〒960-8142
福島県福島市小倉寺中ノ内27番10号
【連絡先】
TEL 024-528-9981/FAX 024-528-9982
E-Mail info@ud-yui.com
【役 員】
役 職 | 氏 名 | |
---|---|---|
代 表 理 事 | 冨樫 美保 | (再任) |
副代表理事 | 斎籐 隆夫 | (新任) |
理 事 | 加藤ひで子 | (再任) |
理 事 | 紺野登喜子 | (新任) |
理 事 | 荒 正文 | (再任) |
理 事 | 川内 美彦 | (再任) |
理 事 | 八代 弘 | (再任) |
監 事 | 山口 泰男 | (再任) |
※2017/07/25 |
組織図
