第4回 思いやりまでいラリーピンポン大会
までいピンポン大会
みんなで楽しむUDスポーツ
ユニバーサルデザインが五感で紡ぐまでいの里 思いやり推進事業
~“体”(触)を動かして世代間交流~
第4回 思いやりまでいラリーピンポン大会
日時 平成20年6月29日(日)
開会式 午前9:00~
1.大会会長あいさつ
2.ユニバーサルデザイン・結 代表あいさつ
3.紙芝居 「ユニバーサルデザインをさがして」
4.来賓祝辞
5.競技上の注意
閉会式 午後12時30分~
1.成績発表
2.講評
3.お礼と閉会のことば
ユニバーサルデザインスポーツ(以下UDスポーツ)とは、子供から高齢者、障害を抱えた人までが同じルールで楽しめるスポーツです。その中には「ボッチャ」「フライングディスク」「ピンポン」などがあります。第4回目になる『思いやりまでいラリーピンポン大会』では、ピンポンを通し地域住民が交流する事で、絆が強まり、さらには個々の健康維持・向上を図ることができる上に、練習を通して、協調性や思いやりの心が育まれていくことが期待されます。
6月29日(日)に開催された『思いやりまでいラリーピンポン大会』は、およそ130名の参加者により開催されました。個人参加はもとより、親子、夫婦など、年齢・性別を問わず、又、村外からも多数の参加者が集い、まさにUDスポーツにふさわしい大会になりました。この大会の特徴は、その名称のごとく、いかに相手を思いやって打ちやすい球を返し、長くラリーが続くか…を競うところにあります。技術的に強い人が勝利する訳では無いのです。だからこそ、小さなお子さんから、高齢者まで、幅広く楽しむ事ができるのです。
夫婦の部の優勝者は26分にも及ぶラリーをパートナーと続けたのです!その集中力は、何と言っても日頃の愛情の賜物だったのでしょうね。
楽しいコスチューム部門では、おさるにピエロにピンクのこぶたが何と親子だったり、スイカ狩りのおじさん姿で最後までピンポンも頑張り、優勝もして行ったりで、村民の皆さんの楽しい日常が目に浮かぶようでした。当日はあいにくの雨模様で、気温も低めでしたが、かぶりもので頑張った方々にはちょうど良かったかもしれませんね。
大会終了後には何と、手打ちのおそば(飯舘産のそば粉の挽きたて・打ちたて・ゆでたて・いいたて!)と、米粉のパンが振舞われ、朝早くからの疲れを美味しいごちそうが癒してくれたのでした。本当にごちそう様でした!大会の運営に尽力された飯舘村のみなさま、ありがとうございました!そして、お疲れ様でした!