平成25年度ふるさと・きずな維持再生支援事業『~未来へつなぐ~福島リーダーチーム2013』

●目的

 この事業は、東日本大震災を経験した子どもたちが、様々な立場の人たちと交流し、震災を振り返ったり、復興について学んだり、感じたりすることで、これからの福島の復興に対し、リーダーとしての自覚を持ち、自ら行動できるよう、その一歩として実施しました。

●実施内容

①映画上映会&講話
 日時:平成25年10月5日 場所:はまなす館(相馬市)
 内容:
 *映画「逃げ遅れる人々~東日本大震災と障がい者」の上映
 *青田由幸氏(NPO法人さぽーとセンターぴあ代表)による講話

②オリエンテーション
 日時:平成25年10月20日 場所:はまなす館(相馬市)
 内容:
 *自分の震災の体験を振り返り、整理する作業
 *神戸市視察の際、参加する神戸長田区「UDフェア」に展示するパネルづくり
 *神戸視察に関するガイダンス

③神戸視察
 日時:平成25年11月2日・3日・4日(2泊3日)
 内容:

 *1日目
  ・阪神淡路大震災記念 人と未来防災センター見学&ワークショップ
  ・神戸市都市計画課総局住民整備課長 小川直樹氏による講話
  ・NPO法人かがやき神戸 副代表理事 松本多仁子氏による講話

 *2日目
  ・神戸長田区にて復興のまちづくりを視察
  ・丸五市場事業協同組合理事長 西村政之氏による講話
  ・長田区「第13回こうべUDフェア」に参加→参加高校生がパネリストとして発表。
   また、「東日本大震災を経験して」と題してパネルを展示
  ・兵庫県立舞子高校環境防災科の学生との交流
  ・たかとりコミュニティFMわいわいセンターの見学
   →FMわいわい総合プロデューサーの金千秋氏による講話
  ・NPO法人ふたば理事 尻池宏典氏による講話

 *3日目
  ・神戸市内視察 →復興モニュメント・ハーバーランド等

阪神・淡路大震災記念人と未来防災センター見学

阪神・淡路大震災記念人と未来防災センター見学

神戸市都市計画課総局住宅整備課長小川氏の講話 まちづくり視察 丸五市場商店街
阪神・淡路大震災記念人と未来防災センター見学 阪神・淡路大震災記念人と未来防災センター見学 神戸市都市計画課総局住宅整備課長小川氏の講話 まちづくり視察
丸五市場商店街
神戸市長田区第13回こうべUDフェアシンポジウム NPO法人ふたば理事尻池氏(阪神淡路大震災時、高校生だった)の講話 神戸市視察阪神・淡路大震災 復興モニュメント 神戸市視察 阪神淡路大震災復興モニュメント
神戸市長田区第13回こうべUDフェアシンポジウム NPO法人ふたば理事尻池氏(阪神淡路大震災時、高校生だった)の講話 神戸市視察阪神・淡路大震災 復興モニュメント 神戸市視察 阪神淡路大震災復興モニュメント

 

④ワークショップ
 日時:平成25年11月17日 場所:新地町農村環境改善センター
 内容:
 *まとめ及び12月15日実施予定の発表会に向けた準備

⑤記念講演会・発表会
 日時:平成25年12月15日 場所:相馬市市民会館
 内容:
 *兵庫県舞子高等学校環境防災科 諏訪清二教諭による講演
   題目「高校生、震災と向き合う」
 *高校生による提言「私の約束」の発表

記念講演会&発表会

諏訪清二教諭による講演 「高校生、震災と向き合う」
諏訪清二教諭による講演 「高校生、震災と向き合う」

 

⑥リーフレット「これからの未来を担う、高校生の声」を作成、配布
                    ⇓
  事業終了後、多くの方から「良い事業だった」「高校生の声をもっと多くの
  人に届けてはどうか」という声をいただき、リーフレットを作成しました。
  参加した高校生の”これからの福島の復興に対する考えや希望”をさらに
  多くの高校生や行政の方々にとどけることができました!

★リーフレット★

事業概要及び  高校生の復興に対する意見