■現在地>トップページ>活動報告>
 『新・伝統食コンテスト』第二次審査
~ユニバーサルデザインが五感で紡ぐまでいの里 思いやり推進事業~
                 
                                     報告 名和良江
 本日25日(土)は、『 新・伝統食コンテスト』第二次審査」、「やさしさみ~つけた写真コンテスト」の審査日です。
準備に伺った昨日の雨も上がり、朝からとても気持ちのよい日差しがさしております。

 村の行事も 今日、明日と二日間は、「第26回いいたて秋まつり」が開催されております。
会場も公民館周辺や役場、JAなど村内のあちらこちらで、様々なイベントが開催されています。
天候に恵まれたこともあって、村民のみならず、遠方からもたくさんの方が集まり、どこの会場も大変に賑わっていました。

その中で、結と飯舘村協働事業の2つ開催しましたので、ご報告いたします。
写真:あいさつ
 一つ目は、役場の健康福祉課が主催する「健康フェスタ」の中で、結が協働事業として企画した~ユニバーサルデザインが五感で紡ぐまでいの里 思いやり推進事業 ~
『新・伝統食コンテスト』です。

 地域に根ざした伝統食を祖父母から孫へ、そして未来へ繋げていく事で、地域や環境に配慮する心を育み、また、世代を超えた「新・伝統食」を生み出す事、つまり子供から咀嚼力の衰えた高齢者や、障害者を持った人でも、調理の仕方により同じく食する楽しみを味わう事ができる料理を提案してもらうことが、食のユニバーサルデザインです。

この基本的な考え方に基づいて、コンテストは開催されました。
 応募対象は飯舘村在住の皆様。主になる食材は、飯舘特産の大豆です。大豆はそのままでも、つぶしたり、粉にしたり、その形状は問いませんでした。
 第一次書類審査は9月12日金曜日に行われ、応募総数は23作品。どれもが優しさと、思いやりの心、「までい」の心に満ち溢れており審査は難航。結果10作品が最終審査に残りました。そして、本日行われました『新・伝統食コンテスト』において最終選考となったわけです。

 調理をしていたいての実食審査でしたが、どの作品も書類審査から想像する以上に創意工夫がなされ想像をはるかに上回る、美味しいことはもちろん独特の味わいがあり、実食をしながら審査員一同、困ったなと頭を悩ませました。
 実食の後の、選考会においては審査員の白熱した議論が飛び交いま た。予定の審査時間を大幅に遅れて、ようやくの決定となりました。
菅野村長「これは、うまい!!すごいなぁ~」
以下が各賞と受賞者の方々です。入賞作品は此方から
村長賞 「おからクリームコロッケ」 (遠藤ヒロ子様作)
ユニバーサルデザイン・結賞「 トーフ入りチーズケーキ」(菅野スイノ様作)
までい賞 「いいもち」(渡辺とみ子様作)
ロイヤルホスト賞 「大豆のドレッシング」(大内ヒロ様作)
給食センター賞 「モー牛豆(うま)カレー」(食を考える会様作)
ミニデイ賞 「顆粒大豆入りしそ巻き」(食を考える会様作)
「かぼちゃ入りビーンズ団子のそぼろあんかけ」(斉藤紀志様作)
アイデア賞 「顆粒大豆入りおからふりかけ」(食を考える会様作)  
「黄な粉のニョッキ」(食を考える会様作)
村民賞 「豆腐チー ケーキ」(村上克枝様作)
村民の方々の試食している様子
  (村民賞は、一般の村民の方々の試食後の投票により選出されました。)以上の皆さまには、表彰式におきまして表彰状と記念品が贈呈されました。
また、惜しくも一次審査から漏れた方々の中から 「豆乳ヨーグルト」(食を考える会様作)に、リベンジ賞 が村から贈呈されました。
今回のコンテストにおきまして審査をお願いいたしました審査員の方々をご紹介させていただきます。
・福島県立医科大学教授 福島県UD推進協議会会員 藤野美都子様
・ロイヤルホストイオンタウン郡山店 郡山店舗責任者 渡辺のり子様
・料理研究家 久家雅子様
・飯舘村給食センター 栄養技師 鴫原亜矢子様
・飯舘村長 菅野典雄様
・NPO法人ユニバーサルデザイン・結 代表理事 冨樫美保
厳正なる審査、本当にありがとうございました。
最後に、ご応募いただきました全ての皆様に、お礼申し上げます。これからも美味しい手作り料理で、家族の皆様に健康と幸せをお届けください。
飯舘村健康福祉課の皆様には、企画当初から本日まで、様々なご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
 今回の作品はいずれ飯舘村学校給食のメニューとして、献立にのる予定です。実施のご連絡が入りましたら、またHP上でご紹介させていただきます。また、入賞作品のレシピに付きましても、近いうちにHP上にUPさせていただきますので、是非ご覧下さい。
これらの作品が、飯舘村の「新・伝統食」として、普及されることを願っています。


085008・指さし会話板報告書
080502・飯舘協働事業
080315・福島県UD推進協議会
070919・福島医大病院UD検証
070721・定例会議(1)議事録
070701・総会の報告
070426・受託事業報告


ユニバーサルデザイン・結|E-mail:info@ud-yui.com
本サイトに掲載されている全ての情報の無断転載・無断利用はご遠慮ください。